なぜ滋賀大学経済学部の就職先は東大にも劣らないのか【後編】

公開日:






前回滋賀大学経済学部の就職の強さについて記述しました。
今回は滋賀大経済学部の就職の強さについて迫りたいと思います。
とはいっても、自分は滋賀大の知人がいないため、インターネットでの調査となります

から、就職活動を終えた学生たちのメッセージが記載されています。

これらのメッセージから大きな共通点を探した結果、

①海外留学・インターンシップ・ボランティア

②体育会系

③ゼミ

の三つの共通点を見いだしました。
勿論、全ての人がこの三つの共通点に当てはまるわけではないですが、
かなり多くの就活成功学生にあてはまる点です。

①やはり、海外体験によって、語学や異文化理解、コミュニケーション能力等が上がり、就職活動にも有利といえます。滋賀大も様々な留学などの支援があるそうです。また海外体験から、将来の進路決定を見いだした声も多いです。

②昔から体育会系は就職に強いといわれていますが、現在もその傾向は変わらないようです。

③留学生などが集まる就職に強いゼミがあるらしく、留学も必須となっているようで、大変厳しいようです。しかし、それを乗り越えることで、就職活動にも大きなプラスになっていくんだと思います。


また滋賀大学経済学部の歴史は


経済学部  学部理念 「士魂商才」の精神を受け継ぎ、 広い教養と国際的視野を持つ経済人に 経済学部の前身、彦根高等商業学校は、建学の精神として「士魂商才」を掲げ、深い教養と相互扶助・社会奉仕の精神を持つ商業人の育成を目標としました。この理念は、彦根藩出身の井伊直弼大老の武家の教養と、広く社会一般の利益を追求した近江商人の精神とにあやかる理想を体現したものです。この伝統を受け継ぐ本学部は、「国際的視野を持ち、地域社会に貢献する専門職業人の養成」を教育方針とし、「意識・知識・見識」の涵養と問題探究能力を持つ人材の教育に取り組んでいます。(滋賀大経済学部HPから引用)

とあり、昔から多数の経済人・商人を輩出しおり、
金融業、製造業を中心に役員も輩出しております。

滋賀大学の人物 ウィキペディア



こう調べてみると結構すごいですね。
特に民間就職を希望する高校生は、一度滋賀大学経済学部への進路を考えてもよいかもしれませんね。


  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿